アロマ(Aroma)とは「芳香・良い香り」、テラピー(Therapy)とは「治療法」のこと。つまりアロマテラピーとは「芳香療法」を意味します。植物の芳香成分を利用して、心と体を癒し、美と健康に役立てる自然療法のひとつです。
「アロマテラピー」という言葉と概念は20世紀初頭にフランスの化学者ルネ・モーリス・ガットフォッセにより造語され、誕生した比較的新しい言葉です。しかし、ハーブや芳香植物、そして精油は、古代から世界中のあらゆる場所で医療、美容、宗教儀式などに利用されてきた長い歴史があります。近年では精油の化学的な解明が始まり、アロマテラピーは医療の現場でも活用され始めています。
トリートメントや沐浴、部分浴など精油の精油の使い方をご紹介します。その日の気分や気温に合わせて、色々な使い方ができる精油。アロマの効果を生活の中で実感してみましょう。
フランス政府のBIO認可「AB」マークやECOCERT認証、スイスのPROCERT認証など取り扱っている精油のオーガニック認証マークについてご説明します。
精油の成分は、内外からわたしたちに働きかけ、心や体の不調を整えてくれます。精油の成分は一体どのように人体に吸収され、どのようなメカニズムとルートで私たちの体に作用しているのかを見てみましょう。
「手当て」という言葉。小さな頃、お母さんに痛いところをさすってもらった思い出はありませんか?またおなかが痛いとき、無意識に自分でさすったり、具合の悪いひとの背中をさすってあげたりした経験があると思います。セルフトリートメントのスタートは、自分の手で自分の身体を触ってみること。手のひらで体温くらいに温めたオイルを使って、気になる部分を優しく撫でることから始めましょう。
近年アロマテラピーを医療分野で応用し、予防、改善、緩和を行う「総合医療」に注目が集まっています。特に期待されているのが、精油(アロマオイル)による認知症の予防・抑制効果です。実際に臨床試験も進められており、家庭で簡単に取り組めることから、認知症対策のひとつとして活用されはじめています。
悩み別にピックアップした精油とアロマテラピーをご紹介。是非、日常生活でアロマを活用してください。